8月も終わりに近づいていますね。日本の友人からまだまだ暑いということを聞いていますが、今年ダブリンではほとんど夏物を着ませんでした。
さて、季節の変わり目ということもあり、持ってきてよかったもの、いらなかったものをご紹介します。
持ってきて(準備しておいて)よかったと思うもの
-英語のCV
私はまず仕事を見つけることが最初にやることだったので、語学学校で勤めていた頃のネイティブの同僚に見てもらいました!日本と違って書く形式が全く異なるので、(住所や国籍、生年月日を書く必要はありません)慣れていないだけ時間がかかります。そして配りだしてもすぐにやりたい仕事が決まるわけではないので(私の場合SEDAで働くまでに飲食・オフィスワーク全て含め130枚ほど配りました)早めの準備に越したことはありません^^
-日本の食品
高いものでなくて構いません。スーパーに売っている、ファミリーパックのようなものがオススメです!
ちなみに私はこの二つを持って行きました!
特にキットカットはフラットメイトにとても人気で、日本から友人が遊びにきてくれた際にまた持ってきてもらいました。
日本を知ってもらう
こっちにもアジアンマーケットはありますが、日本のものは3倍から4倍します。
また、調味料(味の素と醤油)は必須です!
-参考書
現地でどんな仕事がしたいかによっても異なりますが、私の場合オフィスで働くことが一つの目標でしたので、エクセルの参考書を持ってきていました!
英語の参考書はこっちでも手に入るのでさほど必要なかったかなと思います。
電子辞書も持って来ましたが、今の所一度も開くことなく携帯で事足りています。
-ヒートテック
まだまだ日本は暑いですが、こっちではよくヒートテックを着ます。
インナーなんかはこっちのイギリス系ファストファッションブランド(Penny’s)でとても安く手に入りますが、暖かくて薄い利便性を兼ねているのはさすが日本製だなと思います。
ペニーズ。布団(€12くらい)から化粧品までなんでもあります。
-鍵
最初、家が決まるまでユースホステルに滞在するという方も少なくないと思います。
荷物を預ける際、鍵は必須です!私はダイヤルロックを二つと、チェーン(自転車にする鍵)を持って来ていました。
パソコン
私はくる際にMacBook Airにしました!それまでのパソコンから8年ぶりに新調しましたが、とっても軽くてオススメです。
思った以上にパソコンは使うことが多いです。仕事探しも直接CVを持ち込むこともあれば、求人サイトで見ることもたくさんあったので。
準備しておけばよかったと思うもの
-GNIBの予約
アイルランドに90日以上滞在する場合、外国人登録(事前にオンラインでの予約が必要)が必要です。
https://burghquayregistrationoffice.inis.gov.ie/Website/AMSREG/AMSRegWeb.nsf/AppSelect?OpenForm
この予約がなかなか取れないので(1ヶ月後など)到着日が決まったら予約しましょう!
また、登録時には€300とパスポートや財産証明等が必要です。
(※必要なものは学生かワーキングホリデーかによって異なりますので要確認です)
これが済んでから、仕事を見つけて、雇用主からの雇いますというレターを受け取って、PPSナンバーを取得→Tax Credit Certificateの取得→銀行口座の開設となりますので、一番にすべきことですね。
仕事探しの際にPPSナンバーや口座を持っていないという点で面接に進めないことが多々ありました。
意外と持ってこればよかったと思うものはありませんでした。
一番多く持って来たものは?と聞かれると服ですが、あんまりいらなかったなと思います。
ダブリンでの生活はどんどんミニマル化していて、日本でどれだけ豊かな生活をしていたのだろうとよく思います。
今やバスで引っ越し荷物を運んでしまうくらいですから。少ない荷物ですが、本当に必要最低限のものしかないので、お金の使い方をいい意味で考えることが増えました。
日本にいた頃は、よく服や化粧品を買っていました。ファンデーションを塗らなくなり、日々準備にかかる時間が短縮されています笑
今ももちろんそれは好きで見ることは多いですが。
いつかは日本に帰ってまた働くのだから、ダブリンにいるからこそできることをたくさんしたいと今は思っています。